R7

2025年5月の記事一覧

R7 2年次 探究 マイナビ講演会  5月22日(木)7時限 第1体育館

 株式会社マイナビの菊地辰優先生をお招きし、プレゼンテーションの目的や効果的な進め方についてご講演いただきました。

 講演では、プレゼンテーションの目的をはじめ、内容の構成や発表時のポイント、資料作成の工夫などについて、具体的かつ分かりやすく教えていただきました。

 さらに実践の時間では、ペアになってそれぞれが好きなテーマを選び、互いにプレゼンテーシンを行いました。講演で紹介された「PREP法」を使って話すことで、内容を相手に分かりやすく伝えられることを実感しました。

 

 

 

 

 

  

R7 2年次 探究 特別講義  5月13日(火)7時限 第1体育館

 関東学園大学経済学部の中谷淳一准教授をお招きし、「総合的な探究への取り組み-目標とテーマ設定に関する考え方」というテーマでご講義いただきました。

 講義では、総合的な探究に取り組む目的や意義についてわかりやすく説明していただきました。また、「課題探求の成果はテーマ設定で8割決まる」ことから、自分の興味や関心に基づいて適切な規模のテーマを選ぶことの重要性を教えていただき、本格的に探究をスタートする2年次の生徒へエールを送っていただきました。

 

R7 2年次 探究 探究スキル①  5月1日(木)7時限 各教室

「話を聞くこと」や「メモを取ること」などの探究スキルについて学びました。

 はじめに、メモを取る目的や、メモを取る際の心構えについて、先生の話を聞いたり、動画を視聴したりして学習しました。
 その後、実践として、担任の先生が紹介する文章を聞いてメモを取ったり、ペアになって相手が読み上げる文章のメモを取ったり、イラストについての説明を聞いて内容を記録したりしました。どの活動でも、聞き取った内容がずれていないかを丁寧に確認しながら、正確にメモを取ることを心がけました。