Topic

Topic

南校舎3階の改修工事が終わりました。

 教室棟の工事としては最後のフロアとなる、3階の工事が完了しました。
 教室の壁塗装や廊下の床張り替えなどが終わり、フロアがすっきりとした感じがします。
 また同時に生徒のトイレも改修されています。白を基調とした塗装の中で、ダークブラウンの仕切りなどがアクセントとなり、とても落ち着いた雰囲気のトイレになりました。
改修後のトイレ改修後のトイレ普通教室
写真 左・中央:男子トイレ 右:教室

第2体育館建設予定地の基礎工事が進んでいます。

 校地東側、セミナーハウス前の第2体育館建設予定地の様子です。
 前回の記事では舗装を剥がしている最中でしたが、現在は工事が進み、敷地の大きさが何となく想像できるようになりました。基礎や足場が複雑に組まれていて、一見すると迷路のようにも見えます。
第2体育館基礎工事第2体育館基礎工事

外壁が清掃されました

 第2体育館建設予定地の整地工事が始まったようです。大きな重機で舗装をはがしています。
 南校舎は、ベランダにも足場が組まれています。教室から外を見ると、すぐそばに足場が見えます。先日は高圧洗浄機での外壁清掃を行っていました。外装がどのような感じになるのか、楽しみです。
整地工事 南校舎全景 ベランダ
写真 左:整地工事 中央:南校舎全景 右:教室内から見たベランダ

本格的な工事が進んでいます

 夏休みから本格的な改修工事が始まり、新学期開始に合わせて生徒玄関の中が綺麗になりました。現在、生徒玄関の外も改修中です。
 また、南校舎の塗装準備も進んでおり、校舎を囲むように足場が組まれています。
中庭から見た校舎 生徒玄関(外) 生徒玄関(中)
写真 左:中庭から見た校舎 中央:生徒玄関の外 右:生徒玄関の中

新高校説明会

 7月23日(火)7月24日(水)の2日間にわたり「令和元年度 桐生・みどり地区新高校説明会」を、笠懸野文化ホールで開催しました。
 2日間で、中学生や保護者の皆様など合わせて1100名を超える方々にお集まりいただきました。
 新たに開校する桐生高校・桐生清桜高校についての概要や、移行期における桐生高校、桐生女子高校、桐生南高校、桐生西高校での生活などをお話ししました。
新高校説明会 新高校説明会
写真 左:開会挨拶 右:桐生清桜高校概要の説明

新高校名が決定しました

 桐生南高校と桐生西高校の統合による新高校の名称は「桐生清桜(せいおう)高校」に決定しました。
 学校名も決まり、令和3年度の開校に向けて、大きく動き出すことになります。桐生西高校の工事の状況や、制服・校歌や校章などの情報も随時掲載していきます。

夏季休業中の工事準備が始まりました

 夏休みに入ると、いよいよ南校舎の改修工事が始まります。校庭北側には、工事事務所や工事車両通路確保のための鉄柵が設置される予定です。
 校庭では、鉄柵設置のための準備が始まったようです。
仕切り仮置き 仕切り仮置き
写真:鉄柵設置場所に仮置きされた仕切り(青線で囲まれた部分)

格技場解体

 桐生西高校の校舎東側にある格技場が解体されました。ここには新たに第二体育館が建設されることになっています。
 第二体育館は1階が「格技場」、2階が「アリーナ」の2階建てになる予定です。
格技場解体前 格技場解体後
写真 左:解体前の格技場 右:解体後の更地

新ページ「Topic」開始のお知らせ

 こちらの「Topic」のページでは、新高校に関するお知らせや情報を掲載していきます。
 また、新高校開校にむけて、桐生西高校の工事も少しずつ進んでいます。そちらの状況なども紹介していく予定です。
 新ページ「Topic」をよろしくお願いします。