Topic
DXハイスクール プロジェクト型探究
清桜高校では、DXハイスクールの取り組みとして2年次から3年次にかけてデジタル技術を活用して社会課題の解決を研究するプロジェクト型の探究活動を行います。
9月25日(木)に群馬大学数理データ科学教育センターよりセンター長の青木悠樹先生と木村俊先生を講師に迎え、「ものつくりDX」と「すうりDX」の説明会と活動を実施しました。
「ものつくりDX」はこの日から研究がスタートとなり、先生の説明を受けながら活動を行いました。「すうりDX」では、今後どういった活動になっていくのかの見通しを説明いただき、生徒は自分の課題研究にどう取り入れることができるかを検討しました。
1年次進路講演会
9月18日(木)ベネッセコーポレーションより川畑様を講師として、『子どもたちの希望進路実現に向けて」と題し、進路講演会を実施しました。1年次生徒および保護者に向けて、大学と専門学校との違いや、模試の結果から見た課題、最新の受験情報などを講演いただきました。
2年次オープンキャンパス報告会
9月16日(火)に、2年次LHRでは夏休み中に参加したオープンキャンパスの報告会を行いました。様々な上級学校へ実際に行って見聞きした情報を交換することで、進路意識を高めることができました。
演劇部が県大会出場権を獲得!
県高校総合文化祭演劇専門部大会の東毛地区大会において、本校の上演作品『Re:start』が優秀賞に選ばれました。
この結果、清桜高校になってから初めて、演劇部が11月の県大会に出場することになりました。
地区大会の上演当日は、生徒創作による笑いあり涙ありアクションありのストーリーを熱演し、会場を大いに沸かせました。
県大会ではさらに練り上げた質の高い作品を披露できるよう、練習に励んでいます。
茨城大学オープンキャンパスツアー
8月1日(金)に1・2年次の生徒を対象とした茨城大学オープンキャンパスツアーに行ってきました。人文社会学部や理学部、教育学部など文理の様々な学部を擁するキャンパスで行われる多彩なプログラムに参加し、各自の進路希望と結びつける有意義な時間となりました。
これからも、1年後、2年後の進路実現に向けてさまざまな経験や挑戦を重ねていきます。